テスト 覚書
中間テスト、国語以外は平均点をとれていたようです。
しかしながら、課題もいっぱいです。
まず、採点が厳しい!辛い!
つい今までの癖で、用語等、部分的にひらがなで答えてあるものは×!
基本的に解答は、漢字で!しかも、トメ、ハネ、ハライが甘いものも×!
理科なのに漢字で10点以上マイナスされてました。
マークシートになれば、こういうのは関係なくなるので捨てる…という考えも
ありますが、期末は用語の漢字練習しようと切り替えました。
※本日センター試験廃止検討のニュース…うーん。。。
社会も漢字で失点や、記号でと書いてあるのに言葉で書いたりの失点多し。
英語は、日本語を英文にするのが半分、穴埋め並び替え・6分の一、単語6分の一
ヒアリング6分の一な構成でした。
補助線?に書いたtの横棒が見えにくいという理由で6点失点。
今度からシャーペンはやめて、えんぴつで書くという事にしました。
やっぱりdとbが逆になっていました。
今回は範囲が少ないので、猛烈に教科書の文を丸暗記させてしのぎましたが、
今後どうするか悩ましい。。。
単語はやっぱり恐ろしく書けていませんでした。
今回、英語以外の教科は、提出のワークをやる程度で放置してました。
いくら平均はとれていたといっても、あれほど英語にかかりっきりなのに…、
あんなにやったのに…、この点数か…でした。
単語だけでもノート何冊か分くらい書かせたのに(2月から今まで)…ザル。。。
フォニックスと一緒に、初見の単語を読ませるというのもやっていますが
どうも見ていると、ローマ字も怪しいのかなぁと思えてきちゃいました。。。
音とアルファベットの綴りが全然結びついてない感じ?
だから、こんなにやってもザルなのかも。。。
量をこなして、あたりをつけて読めるようになるまでどれくらいかかるのか?
英語は、出来る子と出来ない子の差がどうも激しいらしく
出来る子は帰国子女や小さい頃からやっていて英検も取得で、ネイティブの先生と
流暢にやり取りできる子が何人もいるとか。。。
いくら平均とれても、前日に集中的、瞬間的に丸暗記(丸呑みは得意)させただけで
今はもう書けないんですよ…。
算数は、数直線で混乱して失点しているものの9割とれていて合格。
国語は、模試と違って、授業でやっているんだし、ワークもあるんだから
ちゃんと真面目に授業を聞いてワークもやっていたら取れていいはず!なので
ちゃんとやってもらうとして、漢字はちゃんとやってもトメ、ハネ、ハライが厳しくて
駄目なら私的には捨てるという選択もありかなと思う。
だって、書けてるもん。これ以上細かくやりすぎると、却って書けなくなる。。。
後は、百人一首は毎日一句づつテストしていくかなぁ。。。。
古文や文法も増えていくのかなぁ。
私立なので、赤点とれば進級や、高校進学が危うくなるよ!とか
平均以下は、土日補修!などと全体に向けて言われたらしく…
ほんの少しはマシになっています。。。この3日くらい。。。
朝もラッシュを避けて一時間も早く学校に行ってるんだから
朝勉しろ!という事で、一応ちゃんとやってるみたい。
英単語も50問テストが控えているから、今までの書写みたいに書くのは
やめて、5問づつ3分で記憶してテスト、間違えたら記憶しなおしてテスト
なやり方に変更中。
最近のコメント