« ベタ付き | トップページ | すけべ心が… »

2011年9月22日 (木)

言葉が通じない…

一緒に二人三脚していて、なにが大変かというと、
言葉が通じないというか、コミュニケーションにならない事。

これは言葉がわからないというよりも
情報に混乱があって、例えば青と言おうとして頭では青って理解しているけど
口からは何故か赤って言葉が出ちゃう。
ああ、間違えた、言い直そうとするのだけれども、焦れば焦るほどそれは酷くなる。
また、思考が先走って脳が情報を遮断しちゃうような事とか…
勝手に思い込むとかも多く
例えば、「式を言って」と言っているのに、答えを連呼しつづけるとか…。
そういうやりとりで、お互いに物凄く消耗しちゃう。

見ていてそういう状態なんだろうなぁと薄々は思うものの
なにせ時間がない時なんかは、わかっていても教えているほうも焦るわけで…。
そんなバッドコミュニケーションに今日も何時間かけてしまったのだろうと
いうのが、お互いの一番のストレスになってしまう。

これって、自閉症からくるものだとずっと思っていましたが
どちらかというとLDからくるものなのかもしれないとも聞きました。
なんとかっていう障碍名もあるらしいですが、名を失念してしまいました。

|

« ベタ付き | トップページ | すけべ心が… »

コメント

あぁ、本当によくわかります。

「式を言って」と言っているのに「答えを連呼」
しちゃってるから、「違うよ」というと
そこに過剰反応。
「間違っただけだから、言わなくていい。」
とか、
「ママが・・・・だからそうなった。」
とか、

時間がないのに、くだくだといい続けるので、
余計にイライラしてつい
「そうじゃないでしょ。」
とやってりまうと、
その後しばらく
「だって・・・」が続き、

時間がないからと、
「もういい加減に・・・」
と、叱れば、
その後、ずーっと根に持たれて
結局1時間2時間と無駄にする。

そういうことが特に試験前の余裕のない時に
結構あります。

こちらは「不毛」だとわかっているんですけど、
当人は時間の感覚が弱いので、
長引かせることをあまり気にしてくれないのも困るところです。

投稿: sei | 2011年9月22日 (木) 22時25分

そうなんですよね~。
我が家の様子、見てました?ってくらい同じです。

これ、わかっていても、精神的にキツイんですよね。

それで、「塾やめようか?」って私が言うと、「辞めない!」
って絶叫泣きで、前にも後ろにも動けない状態です(;-_-)

塾代、とってもお高いので、ただ行って満足するだけには
払いたくないし、難しいです。(;へ:)

投稿: momoはは | 2011年9月23日 (金) 09時34分

この記事へのコメントは終了しました。

« ベタ付き | トップページ | すけべ心が… »