塾の先生からお小言
とにかく処理速度が遅い(検査でも処理速度の
凹みが一番目立ってた)もも。
普通のお子さんが30分、遅くても1時間な漢字の宿題に3時間、
時には4時間かかる。
これじゃあ、他の勉強をする時間がなくなってしまう。
また、ともすれば漢字を覚える為に書くのではなく
ただの書写になっているのが歴然な為に声をかけると、
「だってだって、私はこうしか出来ないし、違うやり方したら
怒られるもん!」と聞く耳をもたない。。。
学校じゃないんだから、怒られるわけなんかない!と
言っても聞かない。で、気の遠くなる時間をかけた割りに
半分も(毎日50問の漢字テスト)とれない有様。
他のお子さん達は当然ずーっと満点。
ももは、漢字は絵の人だし、音は音だけで覚える脳の仕様に
なっているのはご存知の通り。
それでは、ちゃんと整理も出来なくて、同じ音の別の漢字を平気で
当てはめたり、似た形の漢字を当てはめてしまうわけで、
そんなの辛いだけで、何にもならん。
で、意味と繋げる為のプリントを作って、そっちで時間短縮したいのが、
この娘、頑固で聞き入れるまでに時間もかかる。
イライラして、仕舞いには、首根っこ捕まえてやらせてみるという
強攻策になってしまう。
で、それで100点とれて、納得してやるようになるわけど、
その時間が勿体無いし、言い合いして消耗するのもうんざりだし、
私も、強攻策しか策がないところが情けないし、大人のくせに
子供で、嫌になるんだけど、、、。
これは、塾でも同じようで、マンツーマンで絵もたくさん描いて
懇切丁寧に教えて、忘れないようにノートに写しなさい!と先生が言うが
ももだけは、絶対にノートに写さないようで…遠まわしに言われました。。。
わからない問題も塾で聞いてこないで、私に喧嘩売りながら聞く事も多く
どうしてか?聞くと「先生に聞くのがはずかしい。出来ないのがばれるのが
はずかしい」と。。。。
なので、間違えるのは、悪い事じゃない。ちゃんと式を書いて、間違えれば
どこが違っているか見つけてくれて教えてもらえるんだからお得だし、
一体何の為に塾に行っているか?といえば、教えてもらう為なんだから
じゃんじゃん間違えて、教えてもらってきな!と言ったが、わかってんのか?
わかってないのか、頭が痛い。
で、昨日、お互いに不満が大爆発して、ももは家出した。
家出といってもすぐ近くのお義母さん家。
私も追い込みすぎたと反省して(ももみたいな子は追い込みすぎるのはダメだ。
だって逆走しちゃうもん。意図通りになんないわ。。。)和解。
今、今日休んだ分と、明日の予習をやっているところ。
私もアドレナリンが出て、かーっとなっちゃうところがあるから、パパのお薬で
神経をフラットにして、お付き合い中。
それにしても、塾の先生に態度を言われるというのは、内申が鬼のように
きつい我が県の公立は、ももにはむいてないなぁとつくづく思う。
おまけに女子の私立はみんな中高一貫になっちゃって、高校からはとらないし。
なんとか、頑張りたいですわ。
最近のコメント