« おいも♪ | トップページ | 4年生 社会 日本地図2 »

2010年11月13日 (土)

なんくるないサー

ももの運動会で低学年の子達が踊っていたバッグに流れていたのが
この曲。
しばし、時間がゆったりと流れ…、心が緩むのを感じた
私とパパは同時に「和む~」と思わず言ってしまった曲。

Begin 島人ぬ宝

http://www.youtube.com/watch?v=HFp7tqfXxU8

ビギンと言えばイカ天でしょ!な世代なんですが、
島の唄は、他の島のミュージシャンも同じですが
いいもんだなぁと思ってしまいます。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


でもって、困った行動に対して「※※なんとかしてよ~!」と
抗議をすると、
パパが「なんくるないさー」と言い
私とももが「なんくるあるしー!」と返すという
本来の使われ方や意味と離れた使い方でもって
我が家で島言葉が流行っていたりするわけで…。

そして、ももとパパはこのところ毎週末
半島の先に明け方から釣りに行っています。
お陰で撒き餌の冷凍小エビの巨大なブロックが冷凍庫の
かなりのスペースを占めていて何も入らない!
で、抗議すると、「なんくるないさー」とかえってくるわけで…

庭で野菜を作り、魚を釣ってきて食べ
自給自足?な生活になりつつある我が家です。

パパ達の釣ってくる魚の中ではぐれ(黒鯛?)が好きです。
少し前に大きなふぐが釣れたのですが、
どう調理して食べたらいいかわからず、リリース…
食べたかったなぁ…。

ももは、釣った魚をしめるのが嫌で
大きな水槽を買って、そこで飼育しようと言います。

でも知らない間に切り身になっていたり
煮付けになっていたりすると平気みたいです。

|

« おいも♪ | トップページ | 4年生 社会 日本地図2 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。