いじめの根を絶ち子どもを守るガイド―親と教師は暴力のサイクルをいかに断ち切るか
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%AE%E6%A0%B9%E3%82%92%E7%B5%B6%E3%81%A1%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8B%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E2%80%95%E8%A6%AA%E3%81%A8%E6%95%99%E5%B8%AB%E3%81%AF%E6%9A%B4%E5%8A%9B%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%82%92%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%AB%E6%96%AD%E3%81%A1%E5%88%87%E3%82%8B%E3%81%8B-%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%A9-%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BD/dp/4487800730/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1267781616&sr=8-1
奥田先生が関わってらっしゃる本です。
5年前の本で世界中の事例が集められていますが、
まさに今ももの周辺で起きている事が書かれており
いじめの原理から、基本理解、どういう方法があるかなど
事細かに紹介されています。
学校の先生や地域の大人が「いじめられる子にも問題がある」
などというのは、いじめる側の行動を余計助長し、いじめを許された
子供達が行き着いた先の悲劇について、
また、人間心理とその行動原理について科学的な視点でもって
よく分析されています。
これを学校に寄付する形で読んでもらうように、M先生に渡しました。
すさまじい事例の羅列をこんな風に読むだけでも、
当たり前の事として不干渉になっている先生には堪えるものが
あると思います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント