« 試行錯誤中 | トップページ | 私ってADHD??? »

2009年9月16日 (水)

怒鳴っても叱っても、余計悪くなるだけ…

今朝、ももが薬を飲み忘れて出かけてしまったので、
薬を持って、学校へ行った。

ももは、薬のお陰もあって、落ち着いているせいか
離れ気味だったお友達が戻ってきて、
なおかつ新規のお友達も出来たようで安心した。

薬を飲ませて帰ろうとしたら、
廊下で4組の先生が誰かを感情的に怒鳴っているのを見掛けた。
よく知っているお子さん〔お仲間くん〕だった。
お母さんは、厳しい先生も知っておく必要があるから、
あえて、見てみぬふりをしていると話していたが、
あんな感情的な叱り方を、いつもいつも、みんなの前で
している先生というのは、いかがなものか?と正直思う。

そりゃあ、頭に来る事もあるだろうし、感情的に叱らなければ
ならない時もあってしかりだが、
いつ行っても〔忘れ物を届ける等〕、子供をはがいじめにして
怒鳴りつけている。

正直、見てられない。。。。

そして、子供達は、おびえるだけで、言うことはきけてない。。。

あれでは、お互いに辛いし、状況は悪くなるだけだろうに…。

「お前はいつもいつも、たくさん叱ってからしか言う事聞けないのか!」と
壁に押し付けて、腕をひっつかんで、頭ごなしに怒鳴られて、、、、。

悲しくなるなぁ。

一方、新人の先生。
テストを集中して頑張ったというだけで、「よく、頑張った!」と
いつもいつも、ささいな事でも、誉めている。
子供達は、怒鳴らずとも、自主的に指示に従えている。

ベテランだから、経験豊富で安心か?とはいえない部分も
大きいのかなと、思いました。

子供のソーシャルスキル、アンガーコントロールの前に
大人のそれが、必要に思える今日この頃。

|

« 試行錯誤中 | トップページ | 私ってADHD??? »

コメント

>ベテランだから、経験豊富で安心か?とはいえない部分も

私もずっとそう思ってました。
教師も一年に一度ぐらいの割合で教員免許の更新(研修とか適性検査みたいなの)が
あってもいいんじゃないかって思うわ。
成長期の多感な生徒の与える影響は大きいもの。。。

投稿: くめくめ | 2009年9月17日 (木) 07時12分

くめくめさん、コメントありがとうございます♪

人格が形成されていく一番大事な時期に、
こういった対応によって心に傷が出来てしまうと、
今後の成長に大きな影響がありそうで…。
先生方は、それも乗り越えてこそ成長出来るとか
なんとかいいますが、成人の当事者の方のお話を
聞いていると、もも達には害にしかならない可能性の
ほうが大きく思えてしまいます。
多少の荒波は必要ですが、大波はなんとか
出来んのか!と思ってしまいますね~。

ほんの少しの声の大きさでも、「びくっ」としちゃう子達なのに、さらに大声であんな風に叱られたら、恐怖感しか残らないわ…と、見ている私も固まってしまいました。。。

さらに、その子のママにこの事を告げたほうがいいのか?
心配させるから黙っておくべきか?悩みます…(u_u。)

投稿: momo | 2009年9月17日 (木) 08時55分

>いつもいつも、ささいな事でも、誉めている。
>子供達は、怒鳴らずとも、自主的に指示に従えている。

結果をみると、やっぱり、こういうことが大事なのだなぁ、と改めて、思え、褒めることは、大事なことだと思いつつ、自分もその点、ちょっと忘れていたかなぁ、と考えることができました。

為になります。
ありがとうございます。

投稿: チョコ | 2009年9月17日 (木) 10時44分

チョコさん、コメントありがとうございます♪

親も教育者も、教えないといけないが、
言う事を聞かせないといけない…に摩り替わっている
場合がありますよね~。
時に人間ですから、感情的に叱るもよしですが、
こういう違いを見ると、誉めて伸ばすほうがお得で
楽しいよね♪って思いますよね~。

投稿: momo はは | 2009年9月17日 (木) 12時54分

許せんです!!(T_T)

クラスの子も、あの子はそういう子だ!って
思うようになってしまうし
なんにもいいことない!
いまだに、そんな先生おるんですよね・・・
許せんです!!

投稿: ぽよ | 2009年9月17日 (木) 22時29分

ぽよさん、熱いコメント感謝です

>クラスの子も、あの子はそういう子だ!って
>思うようになってしまうし

<そうそう、そうなんですよね~。
<こういう対応がいじめを産むんです。

悩みに悩んで、この子のママにちくりました。
この先生、自分の指導方法に自信をお持ちなご様子
なので、一筋縄ではいかなさそうです。。。

投稿: momo はは | 2009年9月17日 (木) 23時22分

この記事へのコメントは終了しました。

« 試行錯誤中 | トップページ | 私ってADHD??? »