« 読字障碍 神山先生のことば | トップページ | 鈍感力が欲しい »

2008年12月12日 (金)

wiskⅢ 7歳 メモ

検査当日、風邪をひいてしまい、
病院に到着後、発熱。。。。

「やめる?」と聞いたら、「大丈夫と」言う。。。。

予定してた春から夏にかけて、それどころではない
混乱ぶりだった。〔春から夏は、来年も、そうかも、、、。〕
予約をとるのが大変、待ちが3ヶ月から、半年かかる。
為、やらせてしまいました。

私は、外で待っていたのですが、
中から、検査するおねぇさんの「大丈夫?やめる?」と
いう声がこだましてました。

そんなわけで、結果は、2年前の数値よりも、どーんと
下がって、年齢平均水域だけど、平均よりやや下でした。

積み木、組み合わせ、迷路といったところが
前回は、最高得点位置レベルにあったのですが、
熱があった為か、そこまで伸びなかったのが、IQの数値が下がった
原因と思われ、まあ、それは仕方ないなぁと、、、、。
〔つまりは、どすんと低い言語部分を、底上げしまっくってた部分が
かなり下がったという事〕

なにせ、タングラムや、迷路は、ももにとっては、苦手な科目をこなした
後のご褒美ですからね。

処理速度の部分も、ディスレクシアありで、調子が悪いと右左が
混乱するももが、熱ががーっと最高潮にあがってきたと思われる
時に出来るはずもなく、低かったです。
あとは、類似も低かった。

でも、目立って低いものは なくなった!?

しかーし、
驚く事に平均値をどすーんと、掘り下げていた言語の部分が
年齢平均のラインに沿うように、じぐざぐし、かなーり、底上げされて
いたので、驚きました。
だって、4歳の時は、底をはいつくばってましたから!

主治医いわく、バランスがとてもいい!そうです。
確かに、動作性の振り切って高い部分が低くなり、言語性の部分が
平均的になった分、でこぼこの少ない、自閉っぽくない
ふつーなグラフになってました。

特に理解が、高かったのが、驚き~。
〔お人形ソーシャルスキル遊びも、効果が出てるのかも!?〕
言語は、算数と数唱がやや高めでした。
※一時期は、算数障害を覚悟しろと言われたももが、
年齢平均よりも少し上になったのに、感動した。
文章題、さくさく、答えてたそうです、、、。

日ごろの積み重ねが、じぇんじぇん、身になっていかない?と
思ってたけど、積み重なって来てるのかも!?

と、思うと、少し、ほっとしました。


そうそう、気がついた事。
wiskのテスト内容、知らないんですが、たぶん、数唱はあるだろうなと
思って、家でひさびさにやってみたのですが、
目の前に数字を書いた紙を置いて、やると、物凄く覚えられるんですが、
音声だけだと、全然、出来なくなるというのが、わかりました。

ワーキングメモリトレーニングでは、開始前のもものメモリは、
年齢平均よりもやや上で、終了後は、そこよりもかなり上の数値に
なったのですが、
あのトレーニングでは、耳で聞いても、文字盤をクリックして回答
だったので、高かったのかも~と思いました。

つまり、ももは、音韻部分に特に弱さがあるのかもしれません。

視覚の補助がない学校の勉強がいかに、ももにとって、わからない
ものなのかを、実感した瞬間でした。

また、処理速度も熱があったとはいえ、一番落ち込んでましたので、
ももに早くは、無理があることを、再度伝えようと思います。

|

« 読字障碍 神山先生のことば | トップページ | 鈍感力が欲しい »

コメント

コメントをありがとうございました。

こちらにお返事でよかったかな?

私も焦らずぼちぼちいっています。一気に改善するような魔法はないですものね。

どんどん厳しくなっていくのかな~と思うと切なくなりますがね。。。

風邪、早く治りますように。。。

投稿: koriri26 | 2008年12月12日 (金) 22時20分

ご訪問、ありがとうございます。

>どんどん厳しくなっていくのかな~と思うと切なくなりますがね。。。

<日々、切なくなる事の連続ですが、子を環境に無理やり
あわせる限界を感じているので、
無理かもしれませんが、学校側に理解を、繰り返し、お願いしていくつもりでいます。

>風邪、早く治りますように。。。
<ありがとうございます。

投稿: momo母 | 2008年12月13日 (土) 22時09分

この記事へのコメントは終了しました。

« 読字障碍 神山先生のことば | トップページ | 鈍感力が欲しい »