相性
ももが仲良くなるお友達の半数ぐらいは、ももとよく似たところのある
お子さんが多いのです。
あきらかに、集団の中で目立つ部分のある子が、実際多いのです。
その中でも、一番、仲がよくて、仲が悪い、Bくん。
仲がよい時は、興味の対象も、つぼも似ている者同士、意気投合するけど、
仲が悪い時は、お互いを激しく、そしてくどいぐらいに、責めあう。
ここ最近、仲がよいのかと思っていたが、
心理士とももの話し合いで、ももが毎日、Bくんの事を負担に思っている
事を知って、びっくりしたり。。。。
普通、そこまで嫌な相手と、毎日、遊ばないものねぇ。
自分でも、自分の気持ちに気づけてないんだよねぇ~。
私も今日は、Bくんの、オイタが、あまりにも目に余ったので、
(ピンポンダッシュに、ひとの家の外階段の手すりで、懸垂、新築のお家の真っ白な
壁に足跡をつけまくり、獅子をかぶった女のこを後ろから引っ張って、喜ぶ等々、
ひとつ間違えば、道路で大事故にもなるしねぇ。オイタした部分を引っぱ叩きました。
彼の場合、大人が怒り、慌てふためく、友達が怒るのが刺激なって、どんどんエスカレートしていきますからねぇ。少人数の時は、とてもいい子だったりするんですが。。。)
また、誰とでも、ささいな事で、激しい喧嘩になってしまう女の子がいる。
今年に入ってからのもものお友達。
お昼に突然来て、ご飯ここで食べる宣言をしたりする子。
冷蔵庫勝手にあけて、アイス食べて、ほとんど残して、床に
投げ捨てたりするから、注意しつつ、理由を聞くと、
「だって、○○ちゃん、冷たいの苦手なんだもん!」って
一時が万事そんな感じなのだ。
とにかく、喧嘩した時は、ももが折れるぐらい、激しく泣いて、
いつまでも相手を許さずに、激しく相手を責める。
彼女なりに理由もあるのだろう。ちゃんと話せば、聞こうとしてくれる
のだけれども、なんというのか激しいのだ。
びっくりするくらい激しく泣き喚く事で、相手が折れたり、大人が
なだめて、自分の思いを通すのが、習慣化してしまっているかの
ように見える。
そんな二人と、今日は、午前中は、Bくん。
午後は、○○ちゃんと、大喧嘩した。
それも、地域のお祭りの大勢の人の中で。。。。。
私は、子供会の役員をしていて、子供達を引率をしている時に、
二人は、どうでもいいような些細な事でねちねちと言いあいをして、
遂に、ももは切れて、行方をくらまし、捜すのにまた一苦労。
午後、餅拾いに行き、ひと騒動。
○○ちゃんと神社であって、○○ちゃんが、たくさんとったので、
半分あげると言ったそうだ。
ももは2個しかとれなかったので、喜んだらしいが、
後から、「せっかく、自分で苦労して取ったのに、どうしてあげなきゃいけないの?」
っていうのを、物凄く腹が立つ口調で言われたらしく、ブチ切れたらしい。
ももの中では、もうもらえるイメージになっていたものを、突然覆された事で
パニックになるのはわかるけど、
○○ちゃんの気持ちだってわからなくもないし、
そもそもそれは、もものものではないのだから。
それを、強引に約束したのだから、「よこせ!」と脅して、
終いには、蹴ったりするのは、ぜったいによくないし、
ももが悪い。
でも、ももは、納得がいかない。
子供の喧嘩なので、必ず、両方に言い分があるので、どちらが悪いという
わけではないのだけれども。
ただ、もも自身、自分のイライラにいまいち鈍感で、一気にそれを爆発
させてしまう事が続くのなら、
距離をおきなさい!とは言ってあるのですがね。
ももひとりでは、まだ、それが出来ないという事なんでしょうね。
根気よく、適切な言動と方法を教えているのだけれどもねぇ。
お互い、譲らない、言い分を通す、くどい、はげしい、、、と似たところが
あるお友達は、いい時は、いいのだけれども、
ダメな時は、とことん、、、になってしまうのだよねぇ。
そういう激しい、獣同士みたいな喧嘩を、大勢の人の前でしていると、
もも自身にそれが大きく跳ね返ってくるからね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント