障害児向け算数指導プログラム 「安曇野プラン」
今年の春にリンク先のきらきらぐるぐるの療育のページで知った
プログラムです。
http://meme.cocolog-nifty.com/kirakiraguruguru/cat336749/index.html
ひと目見て、これはわかりやすそうだ!と思った私はさっそく
安曇野プランをググリまくったが、出てこない!
出てくるのはこのプランを使った学習塾。って事で、
自分で空き箱と大きなレゴ赤と黄色10こづつ、
□と数字を並べたプリントを用意して、さあ!これで
momoのさんすう克服じゃあと思ったが、
いまいち、わかったようなわからないような様子。。。。
困った。
という事で次に登場したのがくもんのキューブ!
数の概念をビジュアル化して伝えるのは健常児でも
言葉でつべこべ言うよりも理解しやすいはずだ。
企画書だって、見て一分で理解出来る企画書が
基本だ。
短い言葉、それを補足するビジュアル。
1から10までが見てわかるっていうのは大事かなと。
次は箱を使っての5進数の理解なんだけど、
療育の先生にこれを却下されて、教室では、○を書いて
数える方法をとるので、
momoが、どっちのやり方でやればいいのか混乱してしまった。
しかも、先に書いた理由もあり、
半年間断念していました。
そして、また懲りもせずに、この安曇野プランや、くもんを
そのままdvdにしたものを見つけたので、只今お試し中。
数が多くなると数え間違いも多くなるし、
数えなくても足し算引き算できるようにならないと。
それには繰り返しのトレーニングあるのみなのかな。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Melt 3lbs Of Fat Every 72 Hours With This (Takes 20 Seconds)
https://bit.ly/3tbrfd8
投稿: AlexNenty | 2021年3月19日 (金) 06時27分
Why viewers still use to read news papers when in this technological world everything is
presented on web?
投稿: hokindobet | 2021年10月 3日 (日) 09時56分
I like the valuable information you provide in your articles.
I will bookmark your weblog and check again here frequently.
I'm quite certain I'll learn lots of new stuff right here! Best of
luck for the next!
投稿: Who Plays Roy Wally In Vacation Home? | 2022年4月 9日 (土) 11時05分