2013年11月 2日 (土)

愚痴

momoの四面楚歌状態は、余計に酷くなっていて、
本人が、その事を親に一切言わない事で、どんどん酷くなっていく。

最初は、裏で口裏あわせて、虐めをするような子達と縁が切れ、
1人でも信頼出来る友達が出来たのならよしだわとそう思って、納めようとしていた。

が、現実は、虐めている子達は、自分たちが虐めをしていると悟られないように
いかにも自分たちは被害者で、ももに全て問題があるように、口裏をあわせて
担任に相談されてしまっていた。

また、唯一の友達の所に休み時間行こうとすると、虐めていた子達が
先にその子の所に走って行って話をするので、行けなくなっていると言う。

行事の班分けも人数あわせて、虐めてる子がmomoの唯一の友達を意図的に
班に引き入れ、唯一の友も「私が一緒だから大丈夫だよ。でも、嫌なら他の班に
入れて貰う?」と気遣って聞いてくれたが、虐めている子達とは無理だから
ひとりあぶれて、余り物で入れて貰ったなど話を聞く。

担任から、その相談の内容を聞くが、言いがかりにしか思えないような
直接外しに繋がるようなそんな内容ではない事ばかりで、聞けば聞くほど
これはしっかりとした虐めだと確信してしまった。

担任の先生は、よい方だと思うが、あっさり(しすぎた!?)性格で、
もう分かれたんだからいいじゃないですか…で済まされようとしたり、
この問題に切り込んでちゃんと解決するという考えはないらしいのが
伝わってくるし、虐めている側を「あの子はいい子ですよ。そんな風には思えない。」
とか「momoちゃんは、LDがあるんですよね。LDがある子ってやっぱり虐められやすい。
特別扱いとかしたほうがよいですか?」みたいな主観でお話しをされるところが
あって、一生懸命やってくださってはいるが、こりゃ駄目だと思い、
他に相談する所を訪ねると、何人かいるカウンセラーは一ヶ月待ちで、
学年主任を紹介される。
が、momoいわく、「あの先生は、無理だよ。だって授業中に毎日、誰が裏で
悪口言っていじめられたとか、そういう相談ばっかりで、いい加減うんざりする…
ってこぼしてたもん。。。」と。

でも、もうお願いしちゃっていたので、お話しをさせていただくが
悪い先生ではなく、この先生なりのよさはあり、ももが私に言わない一面などを
詳しく教えてくださったり、収穫はあったが、この先生では解決に繋がらないだろうと
やはり、私も思ってしまった。

解決を急ぎたくて電話した時に繋がった、生活指導の主任の先生が唯一
この先生ならお願い出来そうかなぁという感じで、溜息が出る。

一方で、momo側の問題は、自分の気持ちに気付くのも、周囲の状況に気付くのも
遅く、時間差がどうしても出来てしまうという事。

昨日、電話した時に「本人、今日は楽しかったと笑顔でしたよ。心配するほどの
状態には見えなかったですから、お母さん心配しすぎではないですか?」と
言われたが、帰宅後、本人に、今日一日あった事をあらいざらい話してもらうと
楽しい事が3割あったら、7割悲しい事があり…
悲しい事を話しながら、はじめて自分の置かれた状況に気付くように泣き出す…
という有様で。。。どうしたもんかと頭を抱える。。。

言葉の足らない、感じる事に難のあるmomo。
これを相手に理解してもらうのって、無理に近いのかも…という想いはある。
却ってそっち方面で話を進めると、上手くいく事もいかなくなるのは経験上
何度も体験してきたしね。

この事で、パパがぶち切れて、俺はお前らを捨てて出て行くとか言うし
(自分が会社勤めをするのが苦痛で、家族がいるから我慢して働かなきゃな状況に
うんざりしているというのが、本人だと思う、私やmomoは、それを正当化する為の
理由。)

お前の「お風呂一時間以上入ってないで!」という叫び声や「早くしなさい!」という
怒鳴り声も絶えられない。momoは嘘をつきまくるし、勉強しているといいながら
ずっと耳を触って、シャーペンの芯を指先に突き刺して、もう見ていて嫌で嫌で
捨てたくなる。。。。
と小一時間、嫌な愚痴を羅列され、離婚したい、出て行くというパパ。

離婚するなら、手許に5000万あった保育園の時に離婚してるよ。
私の貯金5000万は、その後、パパの夢であった自分の設計した家に住むお金に
ほどんど消えたんだよ。
もう、今更離婚できないよ。もものあれこれで仕事どころじゃなくなって
私のクライアントは数える程しかないし、

なので、心のスイッチを切って
「今、頼れるのはパパしかいない。嫌な事は極力しないように努力するし、何も
あなたには頼まないし、好きにしていいから、ももが成人するまでは、なんとか
絶えてください。」と一晩謝って、頼み続けました。

「ももを育て上げなければ」という使命感だけで、生きている状態かも。

心のスイッチをずっと切り続けている反動は、いつか来るのかなぁ。
自分の事を考える暇も余裕もない。

毎日、ヘトヘト。

| | コメント (4)

2013年10月29日 (火)

四面楚歌

ここ一ヶ月ほど、色々あって、落ち込んでいました。

「女の子特有の二面性が大嫌い!」と言っていた全面的に信用していた友達に
まさかの裏切りを受け(裏表があった)、人が信用出来ないと酷く落ち込んでいたもも。

抜け目ない女子の中で生き抜く為には、外されない為の根回しも必要なんだと
私が言った時に「私は、そんないやな女にはなりたくない!」と言い切ったもも。

不器用だけど、ももは間違っていない。自分を守る為に、友達を売ったり、利用しない。
そういう生き方は苦労するだろうけど…と思いました。
ひとりくらい、裏表のない仲間がどこかにいてほしいと願います。

別の友達の事を「○○のここって嫌じゃない?」と言われても
「まぁ、お互い様だし、そういうところも含めて友達として好きだから」と
正直に答えて、反感を買い、逆にはずされてしまう…不憫でいたたまれない。

なんか、本人以上に、母のほうが怒りを感じてしまって、どう納めようか苦労しています。


それに加えて、この一ヶ月、母がつきっきりで勉強し、備えたのに、
問題数が多くて、最後まで「読む」が出来ずに後半が空欄で点数に繋がらないテスト。
書いてみてと言われれば、すぐに書ける問題が空欄で、その失点の点数を
考えると、やりきれない気持ちになり…親子で号泣してしまいました。

世の中は、書面上では、入試なども含めて時間延長などの対応とかかれていますが
多少、成績の上で配慮はしてくださる旨聞いていますが、配慮はないに等しいです。

どうしても言語の「読み、書き」の処理に時間がかかってしまう。
勉強時間も人の何倍だし、母も年齢のせいか、長時間の集中が続かなくなってきて
付き添いがとても辛く感じる。

出来れば逃げ出してしまいたいと、思うものの、逃げ出せない。
そんな日々が続いています。

| | コメント (0)

2013年8月12日 (月)

お蔭様で

お蔭様で、小さな波はあるものの、先生やお友達に恵まれ
穏やかな日々を過ごせております。

今日は、お友達と遠くのプールに行っています。
夏休み中もいろんなお友達から、ひっきりなしに携帯にメールがあり
仲良くしてくれるお友達がたくさんいる事に感謝している母です。

昔に比べれば、嫌がらずに文章を書くようになったとはいえ
「感想」じゃなく、「あらすじ」を書いているかのような文だったり
てにおはがおかしかったり、主語が抜けていてなにがなんだかだったりで
これは、話し言葉も同様なので、こんなに会話が出来ないで
果たして思春期の女子の中でやっていけるのか!?
心配は尽きませんが、そういう幼さも流してくれて、もものよいところを
理解してくれるお友達に感謝しています。

成績は最初の5分の一以内から、どんどん下がっていますが
学校ではLDがありながらよく頑張っていると思ってくださっているので
もう少し処理速度をなんとかして、亀なりに頑張って欲しいと思います。

去年の今頃を思うと、天国と地獄のような差を感じますが
内申に必要以上にピリピリせずにいられるのは、ありがたい事だと
感じています。

| | コメント (0)

2013年6月 6日 (木)

テスト 覚書

中間テスト、国語以外は平均点をとれていたようです。

しかしながら、課題もいっぱいです。

まず、採点が厳しい!辛い!
つい今までの癖で、用語等、部分的にひらがなで答えてあるものは×!
基本的に解答は、漢字で!しかも、トメ、ハネ、ハライが甘いものも×!

理科なのに漢字で10点以上マイナスされてました。
マークシートになれば、こういうのは関係なくなるので捨てる…という考えも
ありますが、期末は用語の漢字練習しようと切り替えました。

※本日センター試験廃止検討のニュース…うーん。。。

社会も漢字で失点や、記号でと書いてあるのに言葉で書いたりの失点多し。

英語は、日本語を英文にするのが半分、穴埋め並び替え・6分の一、単語6分の一
ヒアリング6分の一な構成でした。
補助線?に書いたtの横棒が見えにくいという理由で6点失点。
今度からシャーペンはやめて、えんぴつで書くという事にしました。
やっぱりdとbが逆になっていました。
今回は範囲が少ないので、猛烈に教科書の文を丸暗記させてしのぎましたが、
今後どうするか悩ましい。。。
単語はやっぱり恐ろしく書けていませんでした。
今回、英語以外の教科は、提出のワークをやる程度で放置してました。
いくら平均はとれていたといっても、あれほど英語にかかりっきりなのに…、
あんなにやったのに…、この点数か…でした。
単語だけでもノート何冊か分くらい書かせたのに(2月から今まで)…ザル。。。

フォニックスと一緒に、初見の単語を読ませるというのもやっていますが
どうも見ていると、ローマ字も怪しいのかなぁと思えてきちゃいました。。。

音とアルファベットの綴りが全然結びついてない感じ?
だから、こんなにやってもザルなのかも。。。

量をこなして、あたりをつけて読めるようになるまでどれくらいかかるのか?

英語は、出来る子と出来ない子の差がどうも激しいらしく
出来る子は帰国子女や小さい頃からやっていて英検も取得で、ネイティブの先生と
流暢にやり取りできる子が何人もいるとか。。。

いくら平均とれても、前日に集中的、瞬間的に丸暗記(丸呑みは得意)させただけで
今はもう書けないんですよ…。

算数は、数直線で混乱して失点しているものの9割とれていて合格。

国語は、模試と違って、授業でやっているんだし、ワークもあるんだから
ちゃんと真面目に授業を聞いてワークもやっていたら取れていいはず!なので
ちゃんとやってもらうとして、漢字はちゃんとやってもトメ、ハネ、ハライが厳しくて
駄目なら私的には捨てるという選択もありかなと思う。
だって、書けてるもん。これ以上細かくやりすぎると、却って書けなくなる。。。
後は、百人一首は毎日一句づつテストしていくかなぁ。。。。
古文や文法も増えていくのかなぁ。

私立なので、赤点とれば進級や、高校進学が危うくなるよ!とか
平均以下は、土日補修!などと全体に向けて言われたらしく…
ほんの少しはマシになっています。。。この3日くらい。。。

朝もラッシュを避けて一時間も早く学校に行ってるんだから
朝勉しろ!という事で、一応ちゃんとやってるみたい。
英単語も50問テストが控えているから、今までの書写みたいに書くのは
やめて、5問づつ3分で記憶してテスト、間違えたら記憶しなおしてテスト
なやり方に変更中。

| | コメント (4)

2013年6月 5日 (水)

相談して…落ち込む。

昨日は、ある場所で、ももについての相談をしました。

限られた時間内で、掻い摘みすぎて言葉が足らなかったのも原因だったかもしれませんが
却って、どーんと落ち込んで帰ってきました。

この相談をして、却って落ち込む…という事。
ももの障碍がわかってから延々と続いています。

相手の立場や限界も考えての相談です。
答えをすぱーっと出して!なんて思っていません。
一緒に考えていただくだけで十分ですし、
違う視点のアドバイスもありがたいと思っています。

また、大抵の支援者は、立場上、当事者目線の方がほとんどです。
それは、そうだろうと思います。

ただね、当事者を育ててるのは親なんですよ。
親支援=子供支援っていう視点は駄目なんですかね?

また、どこでもそうなんですが、
なんでもかんでも「受容」という落としどころに着地して
母が受容できないのが悪いとしてしまうと、
困って相談している側とすれば、心のシャッターが閉まるだけです。

何を相談したかというと…、
どんなに工夫をしても、根気よく待っても、なかなか当たり前に出来てよい事が
当たり前に出来ていかず、複雑化し、支援の手も薄れてきた今焦りと不安がある事。

私としては、人の厚意を無にして知らん顔とか、人に迷惑をかける行為を
わが子がする事は、とてもじゃないけど「受容」なんて出来ないです。

どう支援し、どうやって教えていけばいいか、途方に暮れているのに…

「そういう子なんですよ」って…。

感情的に怒る事で、何も解決しないどころか、悪化させてしまう事もよーく
わかってますって。

(たぶん、言いたい事の一割も言わずに、言葉も選らんで話していると思いますが
十二分に、否定の気持ちが伝わってきた。。。)

同じ目線で話、出来ないですか?

こういう事が繰り返されると、誰かに相談しようと思えなくなるんですよ。
助けてって言えなくなっちゃう。

全て、諦めて、飲む込むしかなくなってしまう。

安易な「受容」って言葉、大キライ!

| | コメント (2)

2013年6月 4日 (火)

算数の天才なのに計算ができない男の子のはなし 算数障害を知ってますか?

http://www.amazon.co.jp/dp/4265850367/ref=pe_2102_48651652_snp_dp1

Sann3

多くの小学校の先生や、療育関係者に
是非、読んでいただきたい本です。


ももの小学校2年生の担任の言葉を
思い出しながら読みました。

ももは天才ではありませんが、
まさしくこのタイプに思えます。

| | コメント (0)

2013年5月30日 (木)

困った癖は放置するとどんどん増殖する!?

書こう、書こうと思いつつも、目の前のあれやこれやに忙殺され、気力もなく
書けずにいたネタを書こうと思います。

ももの指吸いが酷くて、歯科医で「顎の変形」と「噛み合わせの酷さ」を指摘され
外科手術と歯列矯正(普通の歯列矯正では無理かもしれないから、こんなに酷くても
やってくれそうなところに紹介状を書いてあげると言われた、、、)しなきゃならない事を
宣告されたのを、4年前くらいに、このブログに書いた気がします。

さすがに、横で聞いていたもも も ヤバイと思ったのか、自ら「しばって欲しい」とか
手袋をして、必至に年月をかけて減らしていきました。
が、実は、完全にやめれたわけではなく、今も寝ている無意識の時に指吸いしています。

と、同時に、代替行動ではじめた耳を触るが酷くなって、耳は瘡蓋が出来
耳の中もかきこわして耳汁と血でぐちゃぐちゃになり、耳鼻科のお世話に何度か
なりました。(現在進行形)

と、同時に背中や脚や腕など、傷になるほどかきみしる癖が出て
また傷の瘡蓋を、完治していない早い段階で無理矢理はがすを繰り返し
小さな傷跡がどんどこ拡大して、非常に大きな痣や、傷跡(ずっと瘡蓋はがしを
くりかえしているので、塞いでない生生しい状態)が出来て困っています。

さらに、爪のあま皮をえんぴつの先などで、押してなくしてしまうという癖も
出て、ももの手の爪のあま皮部分は見るも無残!真っ黒になっています。

4年前に主治医に相談した時、「人に迷惑をかけない癖なら無理にやめさせる必要
はない」「成長すれば指吸いなど自然になくなるから」と言われ、
いまひとつ納得出来ないまま、他の大変!でヘトヘトになり、そこまで手がまわらない
気力もないまま今日に至るわけなんですが
奥田先生もおっしゃっていましたが、「自然に治る」とか「子供だから、かわいいから」とか
頬っておくと、癖は治るどころか、増え続け、消去もなかなか困難になると。。。。
全くその通り!

で、島宗理先生が、ご自分の体験も踏まえて、方法を書いてくださって、
それがなかなか素晴らしくよいものですから、ここにリンクを貼っておきます。

http://simamune.cocolog-nifty.com/nature_human_and_science/2013/04/nhk43-c199.html

もものような子は、感覚過敏(聴覚、触覚、味覚、光、臭覚)がたくさんあって
ただ普通に生きているだけでも非常にストレス満載なんだと思います。

ももは、一見、そんな風に見えませんが、時々、光で眩暈や吐き気がしたり
自然いっぱいのところに行くと音が少なくて、ほっとする…と言いますから。

しかも、嘘もそうですが、ADHD故、刺激に極端に弱く、こういう癖も出やすく
また増えやすい傾向にあるんだと思います。

また、無意識のものを意識して克服しながら、もうひとつの苦手な読むや聞くや
ストレスを我慢するのは、ちょっと考えただけでも出来にくいはずで…。

現状、やめさせたい困っている癖以外にも、習慣化して、癖というよりも
困った習慣なものも山ほどあるわけなんですわ。。。。
(例:絶えず、消しカス集め、練り消しづくり→これは消しゴム使うな!で消去しました
だって、普通に書けば10分もかからないのに、これの為に30分以上かかるから!)

ももの場合、暇な時(手持ち無沙汰な時)や、苦手な勉強(そもそも読むが困難なので
読んでいる場合や授業を聞く時など)に集中しないといけない場合に多くでます。

その都度「はい!」という掛け声をかけてやめさせてますが
本人も無意識みたいで、無意識を意識化させるという最初の段階で
躓いています。
しかも多すぎて、もぐら叩き状態。。。ですわ。。。

※後日、こんなに酷い事になってます & なってましたな画像を追加するかもしれません。
(疲れてそのままかもしれません。。。)

| | コメント (0)

2013年5月24日 (金)

精神崩壊…

中間テストに向けて、教科書やワークを持って帰るように言ったのが3週間前。

2週間前になり、毎日口頭で持ち帰るように言い、メモも書いて持たせるも
毎日忘れた~となり…

一週間前の週末には、学校の最寄駅で待ち合わせして、ちゃんと持ってきたか
チェックをしようとするも、「大丈夫!持ってきた!」という言葉を信じてしまい撃沈。

あと数日を残すところまで来て、ラチがあかないので、直接先生に電話して
「ワーク等、失くしているかもしれませんので、もしそうならお貸しいただくか、コピーして
いただけないでしょうか?すいません」とお願いし…
宿題提出も出来ていない事がわかり、その件もあわせて、すぐにやって提出
させますので…とお願いし…

それなのに、「友達に借りるから大丈夫」と断わってきちゃって…
当然、お友達のワークはすでに書き込み提出OKマーク付なので使えるはずもなく…。
どうして、そんな適当で頭おかしい判断しちゃうのか…謎すぎて、キツイ!

お前ってやつは…!と落胆を通りこして、腸煮えくりつつも、ぐっと我慢して
再度、学校に電話し、謝り倒して、ファックスで送ってもらい、それを小1時間かけて
製本し、やらせたら…

ワークのやり方プリントには、「まず資料集や教科書等で予習してからやること」と
太字で書いてあるのに、何もやらずに適当に書いて、赤で全部訂正してある…。

それを見て、母、キレタ!!!!

もうね、猛烈に腹が立って、怒鳴ってしまった。

ももは、適当に書いて先生が赤入れれば、やり直すから…くらいにしか
全てにおいて思っていない。
生徒全員の宿題を見て添削するのがどんなに大変で手間か相手の立場に
立って考えなさい!と何度も言ってきている。

これは、人として許せない。

どんだけ待って、どんだけ手間かけさせて、多くの人に迷惑かけて…
いくら障碍があるとはいえ、やる事が限度を超えすぎてんだよー!

それが本当に出来ないというのなら、学校やめて出来なくてもいい環境に行け!
出来るけどやらないのなら、工夫でもなんでもしてちゃんとやりなさい!

その後も追い込まないと全然覚えようとしない英単語を追い込みつつやるも
目を離すとすぐに魂が抜けていて…

自分で最低限の事ができなさすぎるから、母が家事を全部放棄して
ベタ付になるしかなくてやってるのに、文句を言うから、またキレて…。

そこに帰ってきたパパが事の成り行きも聞かずに
「ももは、そういう子なんだから、しょうがないだろ…」って。

自分の子供と思うと腹が立つなら、他人の子供と思え…と言われたけど

そんなの…思えません!

それで夜、出て行く準備をしていたら、ももが泣いて「ごめんなさい」と謝る。
でも、その場だけで、またすぐに同じ事の繰り返しなんだよね。

もうママは限界超えて、壊れた。

教科書やワークをなくさない等の工夫もすぐになし崩し…で。

勝手に堕ちるところまで、堕ちろ!とも思った。

でも母たるもの、翌日になると、つい朝食を用意したり、お弁当をつくったり
してしまうのだよ…。

いっその事、この母親スイッチがなくなれば楽になれるのかなぁ。。。。

こういう最低限の事が出来なさすぎるから…
塾も「小学校1年生の子でも出来る事ができない」と怒りの電話を貰いまくって
辞めさせられる羽目に陥るんでしょうがっ!

| | コメント (6)

2013年5月21日 (火)

momoの母さん辞めたいっ!(愚痴)

テスト前という事で、部活も委員会もなく早く帰れるはずなのに、
一向に帰ってこないもも。
同じ制服を着た子を4時前に駅で見掛けたのに、5時になっても帰ってこない…。

携帯に電話しても繋がらず…。

もうすぐ6時になろうとしているのに帰ってこない…この時点で、
心配になってきて(事故にあってないか等)
携帯に電話してもつながらないので、駅まで何度も見に行き、
学校に電話するしかない…と思って、電話しようとしたその時…
帰ってきた。

理由を聞けば、駅で迷っていたとか…

どう考えても2時間以上も迷えないんだけどね。
嘘がバレバレで…

よくよく聞いたら、友達といつものようにおしゃべりしてたとか…

あのね、テストの一週間前くらい直帰しなさい!と
何度も何度も繰り返し言い、携帯にメールまで送って注意喚起したのに
嘘までついて、約束を破りまくる…。

英語の単語は、2月からはじめて、あんなにやっても未だ書けず…
漢字だって、他の子よりも覚えるの大変だし
はじめての中間で、範囲も内容も楽だといっても
小学校の時とは比べ物にならない範囲と量で、内容も
ワークなど、発展応用問題が多く、中学受験の貯金があったとしても
やっぱり勉強しないと点はとれないだろう。

しかも、ももは、人の何倍も時間のかかっちゃう人なんだから
みんなと同じように、遊んでいちゃ駄目なんだって…

という事が、どれだけ丁寧に噛み砕いて伝えても理解しようとしないんだなぁ。

何もテストじゃない通常期間なら、残っておしゃべりも必要だと思うし
土日くらい、身体を休め、日々つかれて出来てない予習と復習をしたい…と
思っても、遊びに行く約束をしちゃったというので、仕方なく送りだしてたじゃん。

帰ってからも、毎日、勉強よりも、メールや携帯でのやり取りに忙しく…
それも半分くらい目をつむってたのよ!

教科書やワークを持って帰るのだって2週間前から毎日、言い続けて
こんなにも持って帰れないから、怒るんだよ。

最初から、キーキー怒ってるわけじゃない。

我慢して、我慢して、爆発するしかないくらい、度を越した事をやりまくるから
怒れてしまうんだよ。

もうね、こーんなに約束破るわ、口先だけ謝るだけが続いて
毎日毎日同じような事が続くのなら、ママ、出て行くから!
ももは、うるさく言われなくて自由になるしね!

と言ったら、泣きながら謝るんだけど

これを毎日繰り返されると、もうお母さん辞めさせてください!って
心境になっちゃう。

受験が控えていると思うと、内申に響くからほったらかしは出来ないけど
こうなりゃ、本当に家出して、懲りてもらうしかないかもなぁ。。。。
家出しても懲りないかもしれないけど、、、、。と思う。

昨日は、心配した分、余計に怒れるわ、
見え透いた嘘をつかれた事で、また余計に怒れるわ…で眠れなかった。

工夫も万策つきた。。。

| | コメント (4)

2013年5月19日 (日)

中間テストなのに…

あと一週間ちょいで中間テストなのに、遊びに行く約束をしてきてしまうは、
学校にワークや教科書を置きっぱなしにして、持って帰ってこないわ…で
がっくりきています。。。

2週間前から、注意はしてきましたが
毎日「忘れた~!」で、週末の金曜日の朝にはくどい程持って帰るように言い、
付箋も貼って注意喚起し、挙句待ち合わせの駅で、
「ちゃんと持って帰ってきた?もし忘れたのなら取りに行ってね。」と
言ったら「大丈夫!」と返事していたのに、どうなっとるんじゃ!と
声を荒げたら…

「え!そういう意味だったの???」って…
意味不明な返事が…。

「テスト勉強をするのに、教科書とワークを持って帰って来なさい」って
日本語が理解できんのか…
他にどういう意味に解釈出来るのか、教えて欲しい。

このところ、忙しくて放置していたら
各教科の宿題のところに赤字を発見し
先生が下さる宿題プリントを見たら、これ以上丁寧に書けない…
ってくらい親切かつ、丁寧に書いてあるのに
ちゃんと見てなくて、ちゃんとやれてない事が判明。。。

これが出来ないままだと
正直、社会に出て働くのは難しいよね…と思う。

なので、「プリントは線引き○つけしながら読みなさい!」と言うも
これも、どこまで指示が入るのか…。

まだ中間なので、ちゃんと日々の勉強をこなしていた子は楽勝でしょうが
放置プレーで、毎日2時間も放課後友達としゃべったりして
休みの日も出かけたりで思うほどやれてないももは、
今回は大変な事になっちゃうかもね…。

疲れが溜まっているせいか、怒る気力もわかず…
ただただ、がっくりきてしまいました。

それにしても、どうしたら、いいんでしょうね
この指示の通らなさ具合というか
人の話の聞けなさ、見えなさ具合は…。

| | コメント (0)

«入学後の業者テスト